秋田の画像

【食べ放題&バイキングを楽しめるプラン】秋田の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】様々なお料理の中から、好きなものを好きなだけ!食べ放題・バイキングをお楽しみいただけるプランを取り揃えました!

秋田温泉とは

秋田市街の北郊、旭川沿いに湧く温泉。住宅地のはずれ、田園が広がる静かな環境にあり、市民の憩いの場になっている。約100年前に湧出したという秋田温泉元湯の源泉を持つ「秋田温泉さとみ」と、元湯を引く「秋田温泉プラザ」の2軒の温泉宿がある。日帰り入浴施設は「温泉センターりらっくす」があり、気軽に入浴することも可能だ。
湯量
不明
泉温
39.4~41.5℃
源泉数
2
泉質
ナトリウム-塩化物泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、切り傷、やけど、慢性皮ふ病、痔疾、慢性婦人病など
アクセス情報
電車の場合:
JR秋田駅から秋田中央交通バス秋田温泉線・仁別リゾート公園線で20分、バス停:温泉入口で下車
車の場合:
秋田道秋田中央ICから県道62号・41号・15号経由6km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

秋田 で人気の観光スポット

秋田県立美術館

秋田県秋田市中通1-4-2

藤田嗣治作品を中心とする平野政吉コレクションと、秋田県民が現代の芸術を表現する場として活用できる県民ギャラリーを持つ美術館。大壁画「秋田の行事」は、平野政吉の依頼によって藤田嗣治が描いた代表作。幅20.5mの大壁画は圧巻。世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した館には、千秋公園の四季を水庭越しに一望できる...

美術館・ギャラリー

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田県秋田市大町1-3-30

竿燈まつりをはじめ郷土の民俗行事や芸能を伝える施設。1階の展示ホールには実物大の竿燈が展示され、手に持って体験することができる。2階の展示室では、秋田万歳[まんざい]や黒川番楽[ばんがく]などの民俗芸能を等身大の人形やパネルで紹介している。隣接する旧金子家住宅も見学可能。江戸時代後期の町家の特徴を色...

博物館・科学館・資料館

秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~

秋田県秋田市浜田潟端154

コンセプトは「動物と語らう森」。飼育員の解説付きで動物たちの食事風景を見られる「まんまタイム」や、間近でエサをあげられる「エサやり体験」などのイベントがあり、動物との距離が近いことが特徴。ユキヒョウやアムールトラがいる「王者の森」や、サル舎「天空の楽猿」がおすすめ。また、園内には動物の展示場の中を通...

動物園

千秋公園

秋田県秋田市千秋公園1-1

佐竹氏の居城・久保田城の城跡。本丸、二の丸跡に当時のおもかげが残る。平成元年(1989)、本丸に御隅櫓[おすみやぐら]、平成11年(1999)から2カ年計画で表門を再建。御隅櫓の展望室からは秋田市内が一望できる。春は桜やツツジの名所となり、夏にはお堀でハスの花が咲き誇る。

公園

道の駅あきた港 ポートタワーセリオン

秋田県秋田市土崎港西1-9-1

旧雄物川河口の秋田港に面してある道の駅あきた港の施設の1つ。全高143mの総ガラス張りのタワーは秋田港のシンボルになっている。タワー1階のセリオンガーデンには秋田のおみやげや地酒などの商品が揃い、レストランのセリオンキッチンも。2階にはイベントホールがあり、地上100mの展望台からは360度の展望が...

タワー・展望施設

秋田市立赤れんが郷土館

秋田県秋田市大町3-3-21

明治45年(1912)、秋田銀行本店として建設。外観はルネッサンス様式を基調としたレンガ造り、内部はバロック様式を取り入れた造りで、建物全体が重要文化財に指定されている。館内には、秋田出身の版画家・勝平得之[かつひらとくし]の作品を展示する記念館などがある。所要30分。

博物館・科学館・資料館

太平山三吉神社

秋田県秋田市広面字赤沼3-2

全国の三吉神社・太平山講の総本宮。白鳳2年(673)5月、役の行者小角の創建と伝えられ、霊峰太平山頂上に奥宮、市内広面に里宮が鎮座する。古来より勝利成功、事業繁栄の守護神として崇敬を集め、「みよしさん」「さんきちさん」の愛称で親しまれている。毎年1月17日には、「ぼんでん」と呼ばれる依代[よりしろ]...

社寺・教会

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA