酸ヶ湯温泉とは
貞享元年(1684)、鹿が傷を癒している姿を地元住民が発見したことからはじまったと伝わる。酸性度が高いため酸ヶ湯の字があてられ、鹿湯が後になまって酸ヶ湯と呼ばれるようになったともいわれる。江戸時代から湯治場として賑わう歴史ある温泉地だ。昭和29年(1954)に国民保養温泉地第1号にも指定された。160畳の広さがある千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」が一軒宿で、日帰り入浴も可能だ(営業時間等要確認)。混浴だが浴槽は4つもあり、打たせ湯が落ちる湯瀧もある。女性専用タイムも設定。車で5分程の地に同経営の「八甲田ホテル」もあり、こちらに宿泊しても千人風呂まで送迎してくれる。冬期も営業する。
湯量
110リットル/分
泉温
42~43℃
源泉数
5
泉質
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、胃腸病、皮ふ病、切り傷、やけど、糖尿病、貧血、痛風、痔疾、慢性婦人病など
アクセス情報
電車の場合:
JR新青森駅からJRバス東北十和田湖行きで1時間30分、バス停:酸ヶ湯温泉下車
車の場合:
東北道黒石ICから国道102号・394号・103号経由25km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved
青森 で人気の観光スポット
情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA
食べ放題&バイキングを楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

南部屋・海扇閣 (Nanbuya Kaisenkaku)
浅虫, 青森
雄大な浅虫温泉海岸を一望できる露天風呂を併設した展望大浴場と、民芸調現代和風をテーマにした個性あふれる館内はきっと御満足頂けることでしょう。
《アクセス方法》
青い森鉄道浅虫温泉駅→徒歩約2分

亀の井ホテル 青森まかど (Kamenoi Hotel Aomori Makado)
青森, 青森
山麓の高台にあり、全客室が美しいむつ湾・下北半島に面しており、浴場は青森ヒバの大浴場・露天風呂も備えてあり十和田湖・下北観光の拠点として最適
《アクセス方法》
私鉄青い森鉄道野辺地駅→タクシー約10分