青森の画像

【食べ放題&バイキングを楽しめるプラン】青森の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】様々なお料理の中から、好きなものを好きなだけ!食べ放題・バイキングをお楽しみいただけるプランを取り揃えました!

酸ヶ湯温泉とは

貞享元年(1684)、鹿が傷を癒している姿を地元住民が発見したことからはじまったと伝わる。酸性度が高いため酸ヶ湯の字があてられ、鹿湯が後になまって酸ヶ湯と呼ばれるようになったともいわれる。江戸時代から湯治場として賑わう歴史ある温泉地だ。昭和29年(1954)に国民保養温泉地第1号にも指定された。160畳の広さがある千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」が一軒宿で、日帰り入浴も可能だ(営業時間等要確認)。混浴だが浴槽は4つもあり、打たせ湯が落ちる湯瀧もある。女性専用タイムも設定。車で5分程の地に同経営の「八甲田ホテル」もあり、こちらに宿泊しても千人風呂まで送迎してくれる。冬期も営業する。
湯量
110リットル/分
泉温
42~43℃
源泉数
5
泉質
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、胃腸病、皮ふ病、切り傷、やけど、糖尿病、貧血、痛風、痔疾、慢性婦人病など
アクセス情報
電車の場合:
JR新青森駅からJRバス東北十和田湖行きで1時間30分、バス停:酸ヶ湯温泉下車
車の場合:
東北道黒石ICから国道102号・394号・103号経由25km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

青森をさらに冒険しよう


青森 で人気の観光スポット

特別史跡 三内丸山遺跡

青森県青森市三内丸山305

平成4年(1992)からの発掘調査で、忽然と姿を現した縄文時代前期から中期(約5900~4200年前)の日本最大級の縄文集落遺跡。令和3年(2021)7月24日に登録された世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つ。広大な土地に大型竪穴建物や掘立柱建物を復元。復元されたクリの柱を組んだ高...

遺跡・史跡・城址

青森県立美術館

青森県青森市安田字近野185

青森県出身の棟方志功の展示室や、現代美術家の奈良美智の作品をゆとりの空間で鑑賞できる。遺跡の発掘現場を思わせるトレンチ(壕)に白い箱が落ちてきたような独創的な建物は、隣接する「三内丸山遺跡」から着想を得ており、その空間も見どころのひとつ。「あおもり犬」や「八角堂」などの無料ゾーンもあるので、気軽に立...

美術館・ギャラリー

青森県営浅虫水族館

青森県青森市浅虫字馬場山1-25

青森県に生息するものをはじめとした、多彩な水生生物を約300種1万点展示している本州最北端の水族館。長さ15mのトンネル水槽は「むつ湾の海」を再現し、ホタテなどの養殖の様子や陸奥湾に生息する生き物たちを間近で観察できる。津軽三味線やねぶた囃子に合わせた大人気のイルカパフォーマンスは、屋内プールで一年...

水族館

青森県観光物産館アスパム

青森県青森市安方1-1-40

陸奥湾を望む青い海公園に隣接する、地上76mの正三角の建物。迫力ある360度全周映像のパノラマ映画と、展望台が見どころだ。1階は青森県内最大級の品揃えの土産コーナーがあり、青森の観光と物産の拠点施設となっている。2階青い森ホールでは、日本最大級の4K映像360度3Dシアターで青森の四季の美しさと夏祭...

タワー・展望施設

北洋硝子株式会社

青森県青森市富田4-29-13

青森の伝統工芸品・津軽びいどろをはじめ、ガラス工芸品を扱う工場。数種類の異なる生産方法でつくられる現場を見ることができる。また工場内に「津軽びいどろ」のショップを併設。詳細は「津軽びいどろ」公式サイトで確認。

工場・施設見学

八甲田・十和田ゴールドライン

青森県青森市

青森市と十和田湖を結ぶ国道103号の愛称で、爽快なドライブルート。萱野高原や八甲田山南麓の酸ヶ湯温泉、傘松峠を通り、奥入瀬渓流沿いに十和田湖へ至る約63kmの観光道路だ。途中、国道394号や国道102号と合流、重複して走るが、沿道の木々の向こうに山並みを望め、春夏秋冬の自然が造る美しさを体感すること...

観光道路

八甲田

青森県青森市八甲田山

八甲田は南八甲田、北八甲田両連峰の総称。青森市街から見えるのは1585mの大岳を主峰とする北八甲田だ。田茂萢[たもやち]岳にはロープウェーがかかる。ブナやミズナラの天然林は新緑、紅葉が美しい。田代平[たしろたい]北西の馬立場[うまたてば]には、八甲田雪中行軍遭難の後藤伍長の銅像が立つ。

山・丘陵

棟方志功記念館

青森県青森市松原2-1-2

青森市に生まれた世界的板画家・棟方志功の文化勲章受章を記念し昭和50年(1975)に開館。鎌倉の棟方板画館と合併したことにより、収蔵作品数としては国内最多を誇る。板画や油絵・倭画・書など多岐にわたるそれらの作品を、年4回展示替えしながら順次紹介している。板木や彫刻刀・筆などの愛用品のほか写真の展示や...

美術館・ギャラリー

雪中行軍遭難記念像

青森県青森市横内字八重菊

明治35年(1902)1月に、旧陸軍の青森歩兵第5連隊第2大隊210人が吹雪に遭い八甲田山で遭難。その際、捜索隊の目印になるよう雪のなかに仮死状態で立ち続けた後藤房之助伍長の像だ。周囲にはダケカンバが広がり、前嶽を望むことができる。

記念碑・像

モヤヒルズオートキャンプ場

青森県青森市雲谷梨野木63

陸奥湾と青森市街を一望できる眺望のよいキャンプ場。レジャー施設が充実しており、なかでも人気が高いのがノンエンジンカートの「ヒルズサンダー」(大人520円・子ども420円)。冬のスキーゲレンデの一部を利用したアクティビティだ。バーベキューも楽しめる。

キャンプ・バーベキュー

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



食べ放題&バイキングを楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

南部屋・海扇閣 (Nanbuya Kaisenkaku)
南部屋・海扇閣 (Nanbuya Kaisenkaku)
浅虫, 青森
雄大な浅虫温泉海岸を一望できる露天風呂を併設した展望大浴場と、民芸調現代和風をテーマにした個性あふれる館内はきっと御満足頂けることでしょう。
《アクセス方法》
青い森鉄道浅虫温泉駅→徒歩約2分
亀の井ホテル 青森まかど (Kamenoi Hotel Aomori Makado)
亀の井ホテル 青森まかど (Kamenoi Hotel Aomori Makado)
青森, 青森
山麓の高台にあり、全客室が美しいむつ湾・下北半島に面しており、浴場は青森ヒバの大浴場・露天風呂も備えてあり十和田湖・下北観光の拠点として最適
《アクセス方法》
私鉄青い森鉄道野辺地駅→タクシー約10分