八王子の画像

【食べ放題&バイキングを楽しめるプラン】八王子の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】様々なお料理の中から、好きなものを好きなだけ!食べ放題・バイキングをお楽しみいただけるプランを取り揃えました!

八王子をさらに冒険しよう


八王子 で人気の観光スポット

玉堂美術館

東京都青梅市御岳1-75

近代日本画の巨匠、川合玉堂の作品を展示する美術館。玉堂は、昭和19年(1944)に疎開で居を移した後、84歳で没するまでの約10年間、終戦後も都心には帰らず御岳で創作を続けた。巨匠の愛した渓谷を見下ろすように立つ館内には、御岳の自然を描いた作品も多い。美術館は玉堂没後4年目に開館し、建物は吉田五十八...

美術館・ギャラリー

東京サマーランド

東京都あきる野市上代継600

季節や天候を問わずにプールが楽しめる「アドベンチャードーム」(屋内プール)と、解放感たっぷりの流れるプールやスケールの大きいウォータースライドが楽しめる「アドベンチャーラグーン」(夏期限定・屋外プール)の2つのエリアがある。その他に屋外遊園地エリアの「スリルマウンテン」もあり、一日飽きずに楽しめる。

テーマパーク・遊園地

武蔵御嶽神社

東京都青梅市御岳山176

崇神[すじん]天皇の時代の創建と伝わる古社で、関東の霊山信仰の要地。境内には都の有形文化財である旧本殿が立ち、宝物殿には国宝の赤糸威大鎧[あかいとおどしのおおよろい]などが収められている。毎年6月と10月の第3日曜には、都の無形文化財・太々神楽が公開される。

社寺・教会

寒山寺

東京都青梅市柚木町3

ままごと屋から楓橋を渡ると、小高い丘の上に小さなお寺がある。御本尊は中国寒山寺から渡った釈迦牟尼像で、小さいながらも趣のある佇まいである。本堂の格天上や、楓橋[ふうきょう]のたもとにある鐘楼の天井絵が美しい。

社寺・教会

塩船観音寺

東京都青梅市塩船194

杉の大木に囲まれて立つ真言宗の古刹。大化年間(645~650)の創建といわれ、広い境内には国の重要文化財である茅葺きの仁王門や本堂、阿弥陀堂などが点在する。花の寺としても有名で、特に本堂裏のすり鉢状の斜面を覆う約2万本のツツジは見事。4月中旬~5月上旬にはつつじまつりが開催される。5月3日に行われる...

社寺・教会

青梅鉄道公園

東京都青梅市勝沼2-155

D51、E10などの蒸気機関車や、新幹線ひかり号などの実物10両が展示保存されている珍しい公園。国鉄が鉄道開業90年を記念して開設した。記念館にある走る鉄道模型や、実際に子供を乗せて走るミニSL辨慶号[べんけいごう]が人気の的。

公園

昭和幻灯館

東京都青梅市住江町9

映画看板絵師の久保板観氏の作品と、造形家の山本高樹氏のジオラマを展示。映画が最大の娯楽だった時代の雰囲気を伝える看板絵と、失われた昭和の風俗をよみがえらせる繊細なジオラマが、静かな感動を呼び起こす。

博物館・科学館・資料館

昭和レトロ商品博物館

東京都青梅市住江町65

昭和時代に消費された、様々な商品のパッケージを展示したユニークな博物館。建物は大正末期に建てられた木造2階建ての家具店。1階部分が展示スペースになっている。館内は菓子、飲み物、雑貨、文具、薬などの箱や外袋をはじめ、歴代のグリコのおまけや雑誌の付録などでいっぱい。懐かしい駄菓子屋の店先を再現したスペー...

博物館・科学館・資料館

高尾山薬王院

東京都八王子市高尾町2177

天平16年(744)、聖武天皇の勅命により、行基菩薩によって開かれ、薬師如来を安置する薬王院が建立された。南北朝時代の永和元年(1375)に俊源大徳によって飯縄[いづな]大権現が本尊として奉祀されるようになり、戦国武将の信仰を集めた。江戸時代になると、霊山信仰・富士講中の場として、庶民にも親しまれる...

社寺・教会

澤乃井櫛かんざし美術館

東京都青梅市柚木町3-764-1

かつて日本女性の髪を飾った櫛、かんざしをはじめ紅板や筥迫など化粧小物を中心に展示。蒔絵や螺鈿などの細工が施された品々は、見る人のため息を誘う。収蔵品は江戸から昭和のものが中心で、約4000点のうち500点ほどを展示し、季節ごとに入れ替えている。所要30分。

美術館・ギャラリー

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



食べ放題&バイキングを楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

八王子について

八王子の魅力

八王子は、数多くの大学を抱える文教地区で、初心者から上級者まで数多くの自然研究路が整備された野鳥や植物の宝庫・高尾山が人気エリアです。

八王子の人気の観光地

八王子の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「美ささ苑」「高尾山薬王院」「高尾山」などがあります。

「美ささ苑」は、移築復元された利休ゆかりの茶室「獨楽庵」を囲むように、数奇屋造りの座敷が配置され、どの部屋も趣の異なる造りで楽しめる、住宅街の中にひっそりと佇む料亭です。

「高尾山薬王院」は、成田山、川崎大師とともに真言宗智山派の三大本山に数えられる古刹で、天平16年(744)聖武天皇の勅命により行基によって開かれた寺院です。

「高尾山」は、古くからの森がよく守られ、貴重な自然が残されており、標高599mの山頂からは、富士山や丹沢の山々、新宿新都心の高層ビル群も眺望できる軽登山におすすめの山で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

さらに表示
八王子のホテル・旅館の宿泊予約

八王子のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、八王子のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示