鶴岡の画像

【食べ放題&バイキングを楽しめるプラン】鶴岡の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】様々なお料理の中から、好きなものを好きなだけ!食べ放題・バイキングをお楽しみいただけるプランを取り揃えました!

湯野浜温泉とは

白砂の庄内砂丘の南端に湧き、海のレジャーと温泉を同時に楽しめるとして人気。また、日本海に沈む落日の美しさにも定評がある。温泉の発見は天喜年間(1053~58)、漁師が亀の湯浴みを見つけたのが始まりといわれる。湯量が豊富で、かつてはかみのやま温泉、東山温泉と並ぶ奥羽三楽郷といわれ、歓楽的な温泉地であったが、今では海水浴や各種マリンスポーツを楽しむ客で賑わう。日本海に沿ってのびる国道112号線沿いに温泉を引く宿泊施設が18軒ほど立ち、客室や大浴場・露天風呂から、日本海を望めるのを売り物にする宿も多い。足湯や共同浴場もある。
湯量
約1800リットル/分
泉温
52.5℃
源泉数
2
泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、切り傷、やけど、皮ふ病、痔疾、慢性婦人病など
アクセス情報
電車の場合:
JR鶴岡駅から庄内交通バス湯野浜温泉行きで40分、バス停:終点下車
車の場合:
山形道鶴岡ICから国道7号・112号経由20km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

鶴岡をさらに冒険しよう


鶴岡 で人気の観光スポット

鶴岡カトリック教会天主堂

山形県鶴岡市馬場町7-19

鶴岡公園の東、内川の畔にある。明治36年(1903)にフランス人パピノ神父の設計で建てられ、明治ロマネスク様式建築の傑作として名高い。尖塔の妻壁、丸窓やアーチの窓などにロマネスク様式をよくあらわし、家老屋敷の武家門と不思議な調和を見せる。教会内には日本では唯一の「黒い聖母マリア像」がある。

社寺・教会

羽黒山五重塔

山形県鶴岡市羽黒町手向7

羽黒山参道「一の坂」手前上り口前の杉並木の中にある。高さが29mの三間五層柿葺の素木造で、東北地方最古の塔。約1100年前に平将門が建立、文中元年(1372)、武藤政氏[むとうまさうじ]の再建と伝えられる。

社寺・教会

庄内藩校致道館

山形県鶴岡市馬場町11-45

士風の刷新と優れた人材の育成を目的として、旧庄内藩主・酒井家9代忠徳[ただあり]が文化2年(1805)に創設した藩校。徂徠学を教育の中心とし、天性重視、個性伸長、自学自習を重んじた。明治6年(1873)の閉校後も、表御門・聖廟・廟門・講堂・御入間[おいりのま]などが残る。東北では唯一現存する藩校建造...

歴史的建造物

羽黒山

山形県鶴岡市羽黒町手向

開山1400年以上の歴史を誇る霊峰・羽黒山。推古天皇元年(593)の開山といわれ、修験道の聖地として古くから知られる。ここで目指すは、一度で三山の参拝ができるという山頂の羽黒山三神合祭殿。歩いて上る場合は、山麓の随神門をスタートし、樹齢が1000年を超える山内随一の御神木・爺杉、そして圧倒的な大きさ...

山・丘陵

スタジオ セディック 庄内オープンセット

山形県鶴岡市羽黒町川代字東増川山102

映画撮影のために建てられたセットを保存し一般公開。これまで多くの映画やドラマが撮影された大自然の中の撮影所で、至る所に撮影の跡が残る。見学時間2時間の広大な敷地内には、山間集落、宿場町、漁村・農村などの趣の異なるエリアが点在しており。エリア間をバス(1日500円)が周遊している。見学の他にも、貸衣装...

小説アニメ舞台・ロケ地

本間家旧本邸

山形県酒田市二番町12-13

本間家三代光丘が明和5年(1768)幕府の巡見使宿舎として建造、荘内藩主酒井家に献上した武家屋敷。武家と商家造りが一体となる珍しい建物。その後拝領、昭和20年(1945)春まで商家造りの方を住まいとした。戦後は公民館として利用され、別館「お店」では帳場を再現し、商人としての暮らしを紹介している。

歴史的建造物

舞娘茶屋 相馬樓/竹久夢二美術館

山形県酒田市日吉町1-2-20

江戸時代創業の老舗料亭「相馬屋」を修復し、平成12年(2000)に舞娘茶屋として開樓した。土蔵を取り囲むようにして建てられた樓内には、料亭当時の骨董品や貴重な雛人形などが展示されている。2階大広間では酒田舞娘の演舞(14時~、所要約20分、料金800円)も見られる。踊りを観ながらの舞娘御膳(12時~...

その他建物

土門拳記念館

山形県酒田市飯森山2-13飯森山公園内

酒田市出身で昭和を代表する写真家・土門拳の写真美術館。「古寺巡礼」「筑豊のこどもたち」「風貌」などの気迫のこもる名作、約13万5000点を収蔵。保存を図りながら順次公開している。周囲の自然を生かした谷口吉生設計の建物は、建築から40年近く経った今でも斬新。庭園は勅使河原宏、銘板は亀倉雄策による。中庭...

記念館

山王くらぶ

山形県酒田市日吉町2-2-25

酒田を代表する料亭だった山王くらぶが、平成20年(2008)から酒田の歴史や文化を紹介する施設として公開されている。明治28年(1895)築の建物は部屋ごとに意匠が異なり、細部まで手の込んだ造り。「北前船の間」「料亭文化の間」などテーマ別に資料を展示。「傘福の間」では酒田に伝わるつるし飾り「傘福」を...

博物館・科学館・資料館

鳥海ブルーライン

山形県飽海郡遊佐町大字吹浦地内・秋田県にかほ市象潟町

遊佐町吹浦から鳥海山5合目付近の鉾立を経由し、秋田県にかほ市象潟町へ至る鳥海山の山岳道路。全長約34km。鳥海山は独立峰のため高原部から雄大な日本海まで一望でき、新緑と残雪、紅葉など四季折々の景観が楽しめる。途中には、大平山荘や鉾立展望台などの展望台もいくつか設けられている。

観光道路

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



食べ放題&バイキングを楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

華夕美日本海 (Hanayubi Nihonkai)
華夕美日本海 (Hanayubi Nihonkai)
鶴岡, 鶴岡
松原越しに雄大な白砂の日本海と夕陽を望む最高のロケーションを誇るホテル。地元食材中心の和洋中「庄内めぐみのバイキング」をお楽しみ下さい。
《アクセス方法》
JR羽越本線鶴岡駅→バス鶴岡駅前1番のりばから善宝寺経由湯野浜温泉行き約30分西松並町下車→徒歩約1分
庄内あつみ温泉 高見屋別邸 久遠 (Kuon)
庄内あつみ温泉 高見屋別邸 久遠 (Kuon)
鶴岡, 鶴岡
海の幸、山の幸両方楽しめ、温泉も8ヶ所の浴槽を楽しめるモダン和風の施設です。食事も山海の料理プラス洋のテイストも取り入れています。
《アクセス方法》
JR羽越本線あつみ温泉駅→タクシー約5分
鶴岡について

鶴岡の魅力

鶴岡は、水田が広がる米どころであり、庄内藩14万石の城下町・鶴岡や北前船で賑わった港町・酒田が中心都市で、月山・湯殿山・羽黒山を擁する霊場・出羽三山もぜひ訪れたい観光地です。

鶴岡の人気の観光地

鶴岡の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「湯野浜海岸」「鶴岡市立藤沢周平記念館」「鶴岡カトリック教会天主堂」などがあります。

「湯野浜海岸」は、水平線に沈む絶景の夕日スポットとしても有名で、温泉地としても知られ、温泉に浸かりながら美しい夕日が楽しめるのは湯野浜ならではの醍醐味です。

「鶴岡市立藤沢周平記念館」は、自筆原稿や創作資料、愛用品を展示し、藤沢周平の作品世界と生涯を紹介している鶴岡市出身の時代小説家、藤沢周平の作品を深く味わえる記念館です。

「鶴岡カトリック教会天主堂」は、鶴岡公園の東を流れる内川の畔に佇み、明治36年(1903)にフランス人パピノ神父の設計で建てられた、明治ロマネスク様式建築の傑作として名高い教会で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

鶴岡のその他のおすすめ情報

鶴岡の名産品は、だだちゃ豆で人気があります。

さらに表示
鶴岡のホテル・旅館の宿泊予約

鶴岡のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、鶴岡のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示