秋田県の画像

【7名1室で泊まれる7人部屋プラン】秋田県の宿・ホテル・旅館

【グループ特集】7名1室プラン

秋田県をさらに冒険しよう


秋田県 で人気の観光スポット

秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~

秋田県秋田市浜田潟端154

コンセプトは「動物と語らう森」。飼育員の解説付きで動物たちの食事風景を見られる「まんまタイム」や、間近でエサをあげられる「エサやり体験」などのイベントがあり、動物との距離が近いことが特徴。ユキヒョウやアムールトラがいる「王者の森」や、サル舎「天空の楽猿」がおすすめ。また、園内には動物の展示場の中を通...

動物園

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田県秋田市大町1-3-30

竿燈まつりをはじめ郷土の民俗行事や芸能を伝える施設。1階の展示ホールには実物大の竿燈が展示され、手に持って体験することができる。2階の展示室では、秋田万歳[まんざい]や黒川番楽[ばんがく]などの民俗芸能を等身大の人形やパネルで紹介している。隣接する旧金子家住宅も見学可能。江戸時代後期の町家の特徴を色...

博物館・科学館・資料館

秋田県立美術館

秋田県秋田市中通1-4-2

藤田嗣治作品を中心とする平野政吉コレクションと、秋田県民が現代の芸術を表現する場として活用できる県民ギャラリーを持つ美術館。大壁画「秋田の行事」は、平野政吉の依頼によって藤田嗣治が描いた代表作。幅20.5mの大壁画は圧巻。世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した館には、千秋公園の四季を水庭越しに一望できる...

美術館・ギャラリー

秋田市立赤れんが郷土館

秋田県秋田市大町3-3-21

明治45年(1912)、秋田銀行本店として建設。外観はルネッサンス様式を基調としたレンガ造り、内部はバロック様式を取り入れた造りで、建物全体が重要文化財に指定されている。館内には、秋田出身の版画家・勝平得之[かつひらとくし]の作品を展示する記念館などがある。所要30分。

博物館・科学館・資料館

太平山三吉神社

秋田県秋田市広面字赤沼3-2

全国の三吉神社・太平山講の総本宮。白鳳2年(673)5月、役の行者小角の創建と伝えられ、霊峰太平山頂上に奥宮、市内広面に里宮が鎮座する。古来より勝利成功、事業繁栄の守護神として崇敬を集め、「みよしさん」「さんきちさん」の愛称で親しまれている。毎年1月17日には、「ぼんでん」と呼ばれる依代[よりしろ]...

社寺・教会

道の駅あきた港 ポートタワーセリオン

秋田県秋田市土崎港西1-9-1

旧雄物川河口の秋田港に面してある道の駅あきた港の施設の1つ。全高143mの総ガラス張りのタワーは秋田港のシンボルになっている。タワー1階のセリオンガーデンには秋田のおみやげや地酒などの商品が揃い、レストランのセリオンキッチンも。2階にはイベントホールがあり、地上100mの展望台からは360度の展望が...

タワー・展望施設

千秋公園

秋田県秋田市千秋公園1-1

佐竹氏の居城・久保田城の城跡。本丸、二の丸跡に当時のおもかげが残る。平成元年(1989)、本丸に御隅櫓[おすみやぐら]、平成11年(1999)から2カ年計画で表門を再建。御隅櫓の展望室からは秋田市内が一望できる。春は桜やツツジの名所となり、夏にはお堀でハスの花が咲き誇る。

公園

後生掛自然研究路

秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内

熱湯が噴出し、激しい火山現象を体感できる。とくに日本最大級の規模といわれる泥火山は一見の価値あり。

ハイキング・自然研究路・遊歩道・探勝路

八幡平森林セラピーロード

秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林

変化に富んだロケーションが楽しめる大沼周辺の散策路。国立公園十和田八幡平の中に位置し、四季折々の自然とともに大沼湿原の湿生植物もみどころの一つ。散策後は周辺の温泉に入浴し、宿で地元の食を味わい、心身ともに癒されよう。

繁華街・町並み・散歩道

八幡平

秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林

岩手と秋田にまたがる広大な火山台地・八幡平。十和田八幡平国立公園に指定される広大な高原上の台地は、標高1613mの八幡平山頂を中心に緩やかに広がり、延長約47kmの八幡平アスピーテラインが東西に走っている。山頂付近の八幡沼やガマ沼をはじめ大沼などの湿原や湖沼群があちこちに点在。ニッコウキスゲやワタス...

湖沼・池

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



7名1室で泊まれる7人部屋プランのホテル・その他の宿タイプ

セイコーグランドホテル (Seiko Grand Hotel)
セイコーグランドホテル (Seiko Grand Hotel)
男鹿, 男鹿
温泉街の中心に位置し、散策に便利。湯量豊富な温泉大浴場と露天風呂・サウナ室が自慢。夕食は季節の魚介類を主とした和食コース料理をご提供。
《アクセス方法》
秋田空港→リムジンバス秋田空港から秋田下車→JR男鹿線男鹿行き約50分羽立駅下車→バス男鹿北線温泉、入道崎、加茂行き約40分セイコーグランドH前下車→徒歩約0分
亀の井ホテル 田沢湖 (Kamenoi Hotel Tazawako)
亀の井ホテル 田沢湖 (Kamenoi Hotel Tazawako)
田沢湖生保内, 仙北
秋田駒ヶ岳の四季彩りと源泉かけ流し天然温泉を堪能、東北最大級の広さを誇るひのき酵素風呂は美肌・デトックス効果に優れ、人気を博しております。
《アクセス方法》
JR秋田新幹線田沢湖駅→バス乳頭線乳頭温泉行き約35分杉谷地バス停下車→徒歩約3分
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル (Akita Zukushi Yuze Hotel)
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル (Akita Zukushi Yuze Hotel)
鹿角, 鹿角
溢れる湯瀬渓谷の自然に抱かれ、客室や浴場から四季折々の彩りがご満喫頂けます。充実した施設揃えと旬の素材を活かしたお料理でおもてなし致します。
《アクセス方法》
JR東北新幹線盛岡駅→高速バス[路線]みちのく号盛岡駅西口 22番バス乗り場から大館駅前行き約70分東北自動車道 湯瀬パーキングエリア下車→徒歩約10分
駒ケ岳グランドホテル (Komagatake Grand Hotel)
駒ケ岳グランドホテル (Komagatake Grand Hotel)
田沢湖生保内, 仙北
標高700メートルの高台に建ち、四季折々の駒ヶ岳を窓外に望める全室マウンテンビュー。源泉100%かけ流し、湯花が舞い上がり心と体を癒します。
《アクセス方法》
JR秋田新幹線田沢湖駅→バス乳頭温泉行き約35分上高原温泉下車→徒歩約1分
秋田県について

秋田県の魅力

秋田県は、神秘の湖・田沢湖や世界遺産に認定された白神山地、紅葉の名所・小安峡など、数多くの景勝が点在するエリアです。

秋田県の人気の観光地

秋田県の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「男鹿水族館GAO」「武家屋敷「石黒家」」「あきた角館西宮家」などがあります。

「男鹿水族館GAO」は、エントランスを抜けると約40種類2000点もの魚が泳ぐ「男鹿の海大水槽」が評判の日本海の海際という絶好のロケーションに立つ水族館です。

「武家屋敷「石黒家」」は、内町武家屋敷通り北端にある、石黒家の屋敷で、現存する武家屋敷では最も古く、唯一座敷内に上って内部を見学できる武家屋敷です。

「あきた角館西宮家」は、角館に2つある武家屋敷通りの田町武家屋敷通りにある西宮家の屋敷で、明治後期から大正時代にかけて建てられ、古文書や貴重品を展示する文庫蔵など5棟の蔵と母屋から成るスポットで、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

秋田県のご当地グルメ

秋田県へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、きりたんぽ鍋があります。きりたんぽ鍋は、炊きたてのご飯を潰し、杉の串に付けて炭火で焼いたものが「たんぽ」。このたんぽを串から抜き取って半分に切り、ネギやゴボウなどの野菜とキノコ類、鶏肉と一緒に煮込んだ醤油味の鍋物です。 秋田県の名産品は、大館曲げわっぱでお土産にも人気があります。

秋田県の季節ごとのおすすめ観光スポット

秋田県への旅行、観光は1年を通しておすすめですが、 春の観光スポットは「日本を代表する桜名所のひとつ角館」、 夏の観光スポットは、「至近距離で打ち上げられる華麗な花火の饗宴・たざわ湖大花火」、 秋には、「全山が紅葉に染まる八幡平アスピーテライン」、 冬は、「市街地が光に輝く・あきた光のファンタジー」 がおすすめです。

秋田県のその他のおすすめ情報

秋田県には、乳頭温泉郷などの人気の温泉もあり、おすすめのホテルや旅館も多くあります。世界遺産・国宝には「乳頭温泉郷」があります。

さらに表示
秋田県のホテル・旅館の宿泊予約

秋田県のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、秋田県のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示