長門の画像

【こだわりの部屋食】長門の宿・ホテル・旅館

部屋食のプランです。

長門湯本温泉とは

日本海に臨む長門市の中心部から南へ車で10分ほどのところに湧出する。山口県を代表する温泉郷の一つで、深い緑に包まれ、音信川[おとずれがわ]と大寧寺川に沿って旅館やホテル、13軒の宿があり、日帰り入浴を受け付けている施設もある。川のせせらぎが耳に心地よい。温泉の歴史は古く、応永34年(1427)、大寧寺の「定庵禅師」が座禅のなか住吉大明神からのおつげによって発見された伝わり、山口県ではもっとも古い歴史をもつ温泉と知られている。江戸時代には藩主の毛利公もたびたび湯治に訪れた。
湯量
約1000リットル/分
泉温
39℃など
源泉数
3
泉質
アルカリ性単純温泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進、冷え性、打ち身、慢性消化器病、痔疾、美肌など
アクセス情報
電車の場合:
JR長門湯本駅下車
車の場合:
中国道美祢ICから国道435号・316号経由28km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

長門をさらに冒険しよう


長門 で人気の観光スポット

大寧寺

山口県長門市深川湯本1074

応永17年(1410)、大内氏の支族の鷲頭弘忠[わしのずひろただ]が創建したと伝わる曹洞宗の古刹で、西の学府として栄えた。しかし天文20年(1551)、陶晴賢[すえはるかた]の謀反にあって山口を追われた大内氏31代義隆がここで自刄し、堂宇を焼失。現在の建物は毛利元就が再建したもので、広い境内に本堂、...

社寺・教会

青海島観光汽船

山口県長門市仙崎字漁港南4297-2

青海島の奇勝を海から探訪する観光船。波に浸食されてできた雄大な景観を間近に見ることができる。基本の1周コースは所要1時間20分。青海大橋から西海岸、断崖や奇岩が次々と現れる北海岸を探勝し、仏岩を経て内海に入り仙崎港に戻る。外洋が荒れている場合は内海コース、観音洞コース、大島コース(所要各約1時間)な...

観光船・屋形船・川下り・クルージング

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



こだわりの部屋食のホテル・その他の宿タイプ

湯本観光ホテル西京 (Yumoto Kanko Hotel Saikyo)
湯本観光ホテル西京 (Yumoto Kanko Hotel Saikyo)
長門, 長門
ボーリング・エステ・足湯・と多彩なアミューズメント。温泉は100人は入れる大浴場、長門湯本温泉の美人の湯をお楽しみください。
《アクセス方法》
JR山陽新幹線厚狭駅→JR美祢線厚狭駅から長門市又は仙崎行き約50分長門湯本駅下車→徒歩約15分またはタクシー約5分
油谷湾温泉ホテル楊貴館 (Hotel Yokikan)
油谷湾温泉ホテル楊貴館 (Hotel Yokikan)
長門, 長門
油谷湾を見下ろす高台に建つ夕景のきれいな温泉ホテル。海の幸を中心とした創作料理や美人湯と評判の温泉、岩盤浴やエステルームなど館内施設も充実。
《アクセス方法》
JR山陰本線伊上駅→徒歩約20分またはタクシー約3分
俵山温泉 泉屋旅館 (Izumiya Ryokan (Tawarayama Onsen))
俵山温泉 泉屋旅館 (Izumiya Ryokan (Tawarayama Onsen))
長門, 長門
静かな田舎の湯治場!昔ながらの保養地!温泉はちょっと不便な外湯施設(別料金)ですが湯質は絶大!女将の手作りあったか料理は素朴なおふくろの味
《アクセス方法》
山口宇部空港→バスサンデン交通山口宇部空港から下関行き小月郵便局前下車→バスサンデン交通小月郵便局から青海島・俵山温泉行き約50分俵山温泉下車→徒歩約0分
玉仙閣 (Gyokusenkaku)
玉仙閣 (Gyokusenkaku)
長門, 長門
世界三大美女の一人、楊貴妃がコンセプトの旅館。中国華清池で発掘された遺跡に基づき再現した深さ120センチの貴妃湯で楊貴妃気分を味わえます。
《アクセス方法》
JR美祢線長門湯本駅→徒歩約7分
長門について

長門の魅力

長門は、湯本温泉や名勝・青海島、日本海を背景に123基の鳥居が並ぶ元乃隅稲成神社や童謡詩人・金子みすゞの記念館が見どころです。

長門の人気の観光地

長門の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「青海島観光汽船」「大寧寺」などがあります。

「青海島観光汽船」は、青海大橋から西海岸、そして断崖や奇岩が次々と現れる北海岸を探勝し、仏岩を経て内海に入り仙崎港に戻る、青海島の奇勝を海から探訪する観光船です。

「大寧寺」は、応永17年(1410)に創建したと伝わる曹洞宗の古刹で、広い境内に本堂、開山堂、観音堂などが立つ現在の建物は、戦国時代に毛利元就が再建したもので、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

長門のご当地グルメ

長門へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、下関のふく料理があります。下関のふく料理は、天然フグ・養殖フグ併せて、水揚げ日本一の南風泊(はえどまり)漁港がある下関の名物料理で、ふく刺し(てっさ)、ふく鍋(ふぐちり)、唐揚げなど、どれも絶品です。

長門のその他のおすすめ情報

長門の名産品は、下関のフグ料理で人気があります。

さらに表示
長門のホテル・旅館の宿泊予約

長門のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、長門のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示