高知県の画像

【こだわりの部屋食】高知県の宿・ホテル・旅館

部屋食のプランです。

高知県をさらに冒険しよう


高知県 で人気の観光スポット

佐川町立青山文庫

高知県高岡郡佐川町甲1453-1

幕末維新の生き証人であった、佐川町出身の元宮内大臣田中光顕[みつあき]が収集した志士たちの遺墨コレクションを中核に、主に近世・近代の歴史資料を収蔵。坂本龍馬・中岡慎太郎・武市瑞山らの維新関係資料や、土佐藩筆頭家老深尾家の資料などを展示している(展示替による内容変更あり)。

博物館・科学館・資料館

司牡丹・酒ギャラリーほてい

高知県高岡郡佐川町甲1299

酒蔵が軒を連ねる町並みの一角にある、酒蔵を利用した土佐の銘酒・司牡丹のギャラリー。内部には土佐の酒文化を伝えるミニ資料館と、酒造りの工程や歴史を紹介するミニ博物館がある。季節限定品酒などの試飲ができる。

美術館・ギャラリー

神在居の千枚田

高知県高岡郡梼原町神在居

平地の少ない梼原町で見られる棚田。なかでも広大なのが、訪れた小説家司馬遼太郎氏が「万里の長城にも負けない遺産」と語った千枚田。

その他自然景観

梼原三嶋神社

高知県高岡郡梼原町川西路2196

四万十川の支流、梼原川沿いに立つ風格ある神社。梼原町と津野町を含む一帯は津野山郷と呼ばれ、開祖の津野経高が伊豆から三島大明神を勧請したといわれる。本殿は享和3年(1803)の再建。境内に続く参道にかかる神幸橋(みゆき橋)は木製屋根付きで風情最高。境内から左側に延びる山道は坂本龍馬脱藩の道に指定されて...

社寺・教会

四万十川

高知県四万十市ほか

全長196km。四国一の長さを誇り、日本最後の清流として知られる。四国山地の不入山[いらずやま]に源を発し、四万十市を含め4市町内を蛇行しながら流れ、太平洋に注ぎ込んでいる。本流にダムがないため水質が非常によく、四国でも有数の鮎漁場としても有名。流域には増水時に橋が水中に沈下することを想定し、水の抵...

川・滝・湧水・渓谷

黒尊川

高知県四万十市西土佐奥屋内

口屋内沈下橋近くで本流に合流する支流。四万十川水系のなかでも特に自然美にあふれ、流れる水はビックリするほど透明だ。若葉がまぶしい新緑、モミジが色付く紅葉のシーズンはことのほか美しい。上流まで行くと趣が替わって、岩盤の連なる見事な渓谷美が見られる。源流域にはブナの原生林が広がり、高知県の鳥であるヤイロ...

川・滝・湧水・渓谷

四万十川観光遊覧船 舟母浪漫 松廣屋

高知県四万十市入田16

明治時代末期から昭和30年代まで活躍した帆掛け船の舟母船[せんばせん]は体験型遊覧になっているので、櫓こぎ体験、帆の上げ下げ体験、川原に下船して蛇紋石(旅人の身を守ると昔から言われている)拾い、そして磨く、そんな体験遊覧ができる。また乗船1名~全便専用ガイドがつき、方言まるだしのガイドが楽しめる。3...

観光船・屋形船・川下り・クルージング

白山洞門

高知県土佐清水市足摺岬

巨岩に大きな穴がぽっかり開いた奇勝。長い年月の間、絶え間なく打ち寄せる荒波や石に削られてできたもので、典型的な海食洞門として知られる。高さ16m、幅17mもあり、花崗岩の海食洞門としては日本有数のスケールだ。県道から波打ち際まで遊歩道が延びているので、ぜひ間近で観察してみたい。海の荒れた日の風景は一...

石・奇岩

唐人駄場巨石群

高知県土佐清水市松尾

縄文~弥生時代の石器や土器などが多く出土した唐人駄場。一帯には高さ6m以上もある石が林立する巨石群があり、巨石文明がこの地にあったとも言われている。

石・奇岩

足摺岬灯台

高知県土佐清水市足摺岬

大正3年(1914)の点灯で、昭和35年(1960)に改修された白亜の灯台。岬のシンボルになっている。地上~頂上部は18.1m、水面~灯火の高さは60.6m。220万カンデラの光度は日本最大級といわれ、光達距離は38km。

灯台

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



こだわりの部屋食のホテル・その他の宿タイプ

城西館 (Jyoseikan Ryokan)
城西館 (Jyoseikan Ryokan)
高知, 高知
高知市中心、龍馬生誕の地に建つ明治7年創業の老舗宿。最上階展望露天風呂と口コミ評価4.4の自慢のお料理、炎舞う鰹の藁焼きタタキ実演が人気♪
《アクセス方法》
JR土讃線高知駅~タクシー(約10分)
ホテル高砂 (Hotel Takasago)
ホテル高砂 (Hotel Takasago)
高知, 高知
夕食はお部屋食がメインでお子様連れにも人気。高知駅から徒歩3分、展望大浴場も完備。高知の新鮮な海の幸、山の幸を堪能できる料理自慢のお宿。
《アクセス方法》
JR土讃線高知駅→徒歩約3分
高知城下の天然温泉三翠園 (Sansuien)
高知城下の天然温泉三翠園 (Sansuien)
高知, 高知
緑豊かな庭園と龍馬も泳いだ清流鏡川を望む絶好のロケーションの天然温泉をお楽しみ下さい。お食事は料理長厳選の地元の旬の幸でおもてなし致します。
《アクセス方法》
JR土讃線高知駅→私鉄とさでん交通高知駅前駅から桟橋通五丁目行き約15分県庁前駅下車→徒歩約4分
高知県について

高知県の魅力

高知県は、天守が現存する高知城が必見で、月の名所・桂浜や室戸岬、足摺岬などで黒潮流れる太平洋を体感するのもおすすめです。

高知県の人気の観光地

高知県の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「竹林寺」「桂浜」「高知県立牧野植物園」などがあります。

「竹林寺」は、行基によって神亀元年(724)に開創され、弘法大師によって四国八十八カ所霊場札所に定められたとされる土佐屈指の古刹です。

「桂浜」は、黒潮が流れる土佐湾に臨む、白砂青松の浜辺で、月の名所として知られ、毎年中秋の名月の夜には観月会が開催される、高知を代表する観光名所です。

「高知県立牧野植物園」は、日本有数の総合植物園で、園内には四季折々3000種類以上の植物をはじめ、世界的植物学者・牧野富太郎博士の業績や魅力を紹介する展示など充実の内容で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

高知県のご当地グルメ

高知県へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、土佐のカツオ料理があります。土佐のカツオ料理は、ワラ焼きたたきが定番で、タマネギ、ミョウガ、ネギなど、たっぷりの薬味に、土佐酢の醤油ダレをかけ、ニンニクスライスと一緒に食べます。その他、塩たたきや角煮、生節、鰹飯、塩辛(酒盗)など料理は多彩です。 高知県の名産品は、芋けんぴでお土産にも人気があります。

高知県の季節ごとのおすすめ観光スポット

高知県への旅行、観光は1年を通しておすすめですが、 春の観光スポットは「四万十川や小京都中村の町を見下ろす為松公園の桜」、 夏の観光スポットは、「県下有数の花火大会も行われる香南市手結盆踊り」、 秋には、「客殿から眺める紅葉が見事な竹林寺」、 冬は、「城内が光のアート空間に変身する高知城 光の祭」 がおすすめです。

高知県のその他のおすすめ情報

高知県には、あしずり温泉郷などの人気の温泉もあり、おすすめのホテルや旅館も多くあります。世界遺産・国宝には「あしずり温泉郷」があります。

さらに表示
高知県のホテル・旅館の宿泊予約

高知県のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、高知県のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示