滋賀県の画像

『滋賀県』のホテル & その他の宿タイプ

検索して料金比較 & 無料キャンセルOKな宿をお得に予約

滋賀県をさらに冒険しよう


滋賀県 で人気の観光スポット

日吉大社

滋賀県大津市坂本5-1-1

全国3800社の日吉・日枝・山王神社の総本宮。約2100年前に比叡山の神を麓に迎え創祀された古社。千年の都、京都の鬼門(北東)を守護し、厄除に名高い神社として崇敬される。また伝教大使の諸願により、仏教天台宗の守護神ともなる。境内には国宝や、国の重要文化財に指定された建造物が立ち並び、4月12~14日...

社寺・教会

浮御堂

滋賀県大津市本堅田1-16-18

近江八景の一つ、「堅田の落雁」として知られる景勝地。琵琶湖につき出すように建てられた堂宇が、湖に浮いているかのように見えることから名付けられた。正式には海門山満月寺と呼ばれ、京都の大徳寺に属する臨済宗の禅寺。長徳年間(995~999)頃、源信僧都が阿弥陀仏を刻んで、琵琶湖の交通の安全を願ったのが始ま...

社寺・教会

石山寺

滋賀県大津市石山寺1-1-1

天平19年(747)に良弁[ろうべん]僧正が開いた名刹。硅灰石[けいかいせき](天然記念物)が露出した境内には、本尊の如意輪観世音菩薩(秘仏・重要文化財)を安置する本堂(国宝)、建久5年(1194)に源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)、桃山時代に再建された入母屋造の東大門(重要文化財)などの堂宇が並ぶ。...

社寺・教会

ミシガン クルーズ

滋賀県大津市浜大津5-1-1

ミシガンは、琵琶湖の南部を周遊する陽気な外輪船。気軽に湖上気分を味わえる。船内では観光案内や音楽ライブショーの他、軽食やビュッフェ料理など多彩な食事が楽しめる。また、最上階のスカイデッキから眺める360度のパノラマは、息を飲むような雄大さ。大津港の他、におの浜観光港、柳が崎湖畔公園港からも乗船できる...

観光船・屋形船・川下り・クルージング

三井寺(園城寺)

滋賀県大津市園城寺町246

朱鳥元年(686)創建、1300年以上の歴史をもつ湖国を代表する名刹。正式には長等山園城寺と呼ばれ、当寺を建立したと伝えられる大友与多王は、壬申の乱で近江朝を率いて敗れた大友皇子(弘文天皇)の皇子にあたる。度重なる戦火に見舞われ焼失したが、徳川家康や豊臣秀吉の正室である北政所などにより復興された。本...

社寺・教会

大津市歴史博物館

滋賀県大津市御陵町2-2

琵琶湖が一望できる展望ロビーがあり、展示室には膳所城や近江大津宮、大津宿などの臨場感あふれる模型がある。ほかに日本のゆるキャラの元祖・大津絵や浮世絵師・歌川広重の近江八景も展示。ビデオコーナーでは、ありし日の江若鉄道の映像などが楽しめる。所要40分。

博物館・科学館・資料館

根本中堂(総本堂)

滋賀県大津市坂本本町延暦寺内

東塔の中心であるだけでなく延暦寺の総本堂で、最澄が創建した一乗止観院の後身。現在の建物は織田信長の比叡山焼き討ち後、寛永19年(1642)に徳川家光により再建された。単層入母屋造、正面37m、側面24mの堂々とした建築。本尊薬師如来像の前には「不滅の法灯」が、開山以来1200年にわたり灯され続ける。

社寺・教会

滋賀院門跡

滋賀県大津市坂本4-6-1

元和元年(1615)、天海僧正が建立。天台座主の御座所だったことから、滋賀院御殿とも呼ばれていた門跡寺院。高い石垣と白壁が特徴で、約2万平方mの敷地内には宸殿[しんでん]、書院、庫裡[くり]などが並んでいる。宸殿の西側には、小堀遠州の作庭と伝えられる池泉観賞式庭園がある。桃山時代の金碧画『桜之図』を...

社寺・教会

義仲寺

滋賀県大津市馬場1-5-12

源義経の軍勢に敗れ、この地で討死にした木曽義仲[きそよしなか]を弔うために、義仲の側室だった巴御前[ともえごぜん]が建てた草庵が始まりという。松尾芭蕉がたびたび滞在したことでも知られ、芭蕉と義仲の墓が並んで立つ。境内(史跡)には芭蕉の句碑もある。

社寺・教会

近江神宮

滋賀県大津市神宮町1-1

大津京を開いた天智天皇を祭神とし、大津京跡隣接地に鎮座。約20万平方mの境内には、朱塗りの楼門のほか、昭和造や近江造と称される拝殿、本殿が立ち並ぶ。また楼門を入った左手には、漏刻[ろうこく](水時計)を設けて初めて時刻制度を確立した天智天皇にちなんで造られた、時計館宝物館や、漏刻、日時計などもある。...

社寺・教会

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



滋賀県について

滋賀県の魅力

滋賀県は、琵琶湖を中心に坂本の延暦寺や日吉大社、大津の三井寺、石山寺などの名刹があり、周辺に点在するノスタルジックな街並みの近江八幡や長浜などの城下町も魅力的です。

滋賀県の人気の観光地

滋賀県の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「延暦寺」「びわ湖バレイ」「彦根城」などがあります。

「延暦寺」は、延暦7年(788)に伝教大師・最澄が小堂を建て、一乗止観院と称したのが始まりで、東塔・西塔・横川エリアに、約150余りの堂塔が点在する天台宗の総本山です。

「びわ湖バレイ」は、本格派も初心者の雪遊びも、みんなが楽しめる多彩なゲレンデをもつスノーランドで、夏も山頂からの琵琶湖の眺めが絶景な避暑地として大人気です。

「彦根城」は、琵琶湖から直接引き込んだ堀をめぐらした城で、元和8年(1622)に井伊直継・直孝によって、約20年の歳月をかけ完成した、彦根藩・井伊家35万石の居城で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

滋賀県のご当地グルメ

滋賀県へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、近江牛料理があります。近江牛料理は、やはり肉本来のうま味を味わえるステーキやすき焼きがおすすめで、約400年の歴史をもつ、日本で最も歴史のあるブランド和牛・近江牛は日本3大和牛と称される但馬牛、松阪牛と並ぶ最高峰の黒毛和牛の1つです。 滋賀県の名産品は、鮒寿しでお土産にも人気があります。

滋賀県の季節ごとのおすすめ観光スポット

滋賀県への旅行、観光は1年を通しておすすめですが、 春の観光スポットは「滋賀県有数の桜の名所・園城寺(三井寺)」、 夏の観光スポットは、「琵琶湖の夜空を彩るびわ湖大花火大会」、 秋には、「琵琶湖を望む絶好の紅葉ポイント・比叡山ドライブウェイ」、 冬は、「ローザンべりー多和田の約100万球を使用する体験没入型イルミ」 がおすすめです。

滋賀県のその他のおすすめ情報

滋賀県には、おごと温泉などの人気の温泉もあり、おすすめのホテルや旅館も多くあります。世界遺産・国宝には「おごと温泉」があります。

さらに表示
滋賀県のホテル・旅館の宿泊予約

滋賀県のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、滋賀県のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示