七尾の画像

【旅館で部屋食】七尾の宿・ホテル・旅館

食する空間と素材を味わって心と体のおもてなし

和倉温泉とは

およそ1200年前、湯気の立つ海で傷を癒すシラサギを地元漁師が発見したことによる開湯と伝わる。22軒の温泉宿が七尾湾沿いに立ち並ぶ、能登半島最大規模の温泉地だ。少ししょっぱいお湯は飲泉も可能で、胃腸病によいと評判。源泉が湧き出ている「湯元の広場」では約15~20分(季節により異なる)でほんのり塩味の温泉玉子を自作することができる。また、マッサージ効果抜群の玉石が敷き詰められた「湯っ足りパーク」の足湯でくつろぐのもおすすめだ。晴れた日はのんびり散歩してみよう。能登島大橋・ツインブリッジ・七尾湾を一望でき、爽快な気分になる。
湯量
約1388リットル/分
泉温
89~98℃
源泉数
4
泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、切り傷、やけど、慢性皮ふ病、痔疾など
アクセス情報
電車の場合:
JR和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、バス停:和倉温泉下車
車の場合:
能越道和倉ICから県道47号経由4km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

七尾をさらに冒険しよう


七尾 で人気の観光スポット

石川県能登島ガラス美術館

石川県七尾市能登島向田町125-10

七尾湾を見渡す高台にある美術館は、建築家・毛網毅曠の設計。風水の考えを取り入れたとてもユニークな構造で、まるで宇宙基地を彷彿とさせる前衛的な建築。館内にはピカソ、シャガールといった有名な芸術家のデザインをもとに、ヴェネチアで制作されたガラス造形作品や、ダリがドーム社と共同制作したガラス作品、色鮮やか...

美術館・ギャラリー

北島屋茶店

石川県七尾市一本杉町54

茶臼による抹茶挽き体験700円(お菓子付き・抹茶込み)ができる。自分で挽いた茶の味は格別だ。主人による歴史語りも興味深く、充実したひとときを過ごせる。

料理体験

一本杉通り

石川県七尾市一本杉町

室町時代から続く風情あふれる商店街には、登録有形文化財に指定された明治~昭和建築の商家5軒が点在し、和ろうそくなど伝統工芸の店から、今風の作家の作品を扱う店まで幅広いジャンルが揃う。のんびり歩いてステキなものを見つけよう。

繁華街・町並み・散歩道

能登島ガラス工房

石川県七尾市能登島向田町122-53

ガラス工房では、作家たちの制作風景が見学できる。ガラス製品の販売のほか、ガラス制作体験も可能。アクセサリー1650円(所要30分、送料別途必要)、サンドブラスト1320円~(所要1時間)。吹きガラス3850円~(所要15分、送料別途必要)。予約も可。

工場・施設見学

辻󠄀口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ

石川県七尾市和倉町ワ部65-1

スーパーパティシエの辻口氏が出身地七尾に開いたミュージアムが辻口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ。美術館では、長さ6mもの飴の壁画をはじめ、能登をテーマにしたシュークルダール(砂糖の飴の芸術作品)を鑑賞できる。パティスリーブティックではミュゼ600円や、のとミルクプリン425円などオリジナルス...

美術館・ギャラリー

石川県七尾美術館

石川県七尾市小丸山台1-1

能登唯一の総合美術館で、古美術から現代作品まで幅広いジャンルの企画展が行われる。ハイビジョンコーナーでは七尾出身の桃山時代の画家・長谷川等伯[とうはく]の生涯や作品を紹介している。能登ゆかりの作家の作品や織部、志野など美濃地方を中心とした陶磁器なども所蔵。所要40分。

美術館・ギャラリー

のとじま水族館

石川県七尾市能登島曲町15-40

能登半島近海にすむ魚介類を中心に、約500種の生きものが飼育されている水族館。ジンベエザメやイルカ・アシカショーが大人気。イルカやアザラシ、カワウソとのふれあいも楽しめる。「のと海遊回廊」では、日本海側初となるプロジェクションマッピングの常時投影により海の中を歩いているような臨場感が味わえる。

水族館

増穂浦海岸

石川県羽咋郡志賀町富来領家町~相神

約4km続く白砂青松の海岸。11~3月にかけてサクラ貝やニシキ貝といった小貝が流れ着くことで知られる。海岸沿いには、ギネスブックにも登録されたことがある全長460.9mの「世界一長いベンチ」もある。

岬・海岸・断崖

世界一長いベンチ

石川県羽咋郡志賀町富来領家町

全長460.9m。なんと約1350人も座れる木製のベンチで、ギネスブックにも掲載されている。増穂浦の海岸線に沿って延々とつながっており、目前の海と空が夕焼けに染まる頃がロマンチック。

その他観光スポット

巌門

石川県羽咋郡志賀町富来牛下(巌門)

日本海の荒波が数千年かけてうがった幅6m、高さ15m、奥行き60mの大きな洞門。日本海の波の力強さと、能登の自然の厳しさを象徴する能登金剛の代表的な存在だ。洞門そばには、源義経が兄・頼朝の追手から逃れて身を潜めていたという伝説が残る大きな洞窟もある。

鍾乳洞・洞窟

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



旅館で部屋食のホテル・その他の宿タイプ

ゆけむりの宿美湾荘 (Yukemurinoyado Biwanso)
ゆけむりの宿美湾荘 (Yukemurinoyado Biwanso)
和倉, 七尾
お食事処「えん」は、落ち着いた和風モダンのたたずまい。当日選べる旬のメニューや四季折々の旬の味を存分にお楽しみ頂けます。
《アクセス方法》
JR七尾線和倉温泉駅→バスJR和倉温泉から和倉温泉行き約5分和倉温泉下車→徒歩約5分
天空の宿大観荘 (Daikanso)
天空の宿大観荘 (Daikanso)
和倉, 七尾
全館波静かな七尾湾を望み、特に茜色に染まる夕映えは当館ならでは、湯量豊かな温泉でリラックス。お食事は四季折々、能登の旬の味をお楽しみ頂きます
《アクセス方法》
JR七尾線和倉温泉駅→徒歩約30分またはタクシー約7分
湖月館 (Kogetsukan)
湖月館 (Kogetsukan)
志賀, 七尾
<各種クレジットカード&キャッシュレス決済対応可>地元漁港で仕入れる新鮮魚貝類でおもてなし。能登半島・増穂浦にある文人たちに愛された小さな宿
《アクセス方法》
JR北陸本線金沢駅東口出口→能登西武バス金沢駅東口から富来、門前行き約100分富来下車→徒歩約5分
多田屋 (Tadaya)
多田屋 (Tadaya)
和倉, 七尾
汐の館5階、3月リニューアルオープン。創業明治18年。鍋島藩最後の藩主・鍋島直虎の長女が女将を務めた歴史を残す宿。
《アクセス方法》
JR七尾線和倉温泉駅→バス和倉温泉行き和倉温泉下車→徒歩約15分
旅亭はまなす (Ryotei Hamanasu)
旅亭はまなす (Ryotei Hamanasu)
和倉, 七尾
源泉掛け流しが自慢のこじんまりと静かな和風旅館。
《アクセス方法》
JR七尾線和倉温泉駅→徒歩約20分またはタクシー約5分
加賀屋 (Kagaya Ryokan)
加賀屋 (Kagaya Ryokan)
和倉, 七尾
日本の四季の移ろいを心ゆくまで感じていただける和風情緒あふれる宿でございます。能登路のひととき、どうぞごゆっくりおくつろぎ下さいませ。
《アクセス方法》
JR七尾線和倉温泉駅正面出口→タクシー約7分
七尾について

七尾の魅力

七尾は、大型旅館が並ぶ和倉温泉がある港町で、七尾湾に浮かぶ能登島もこのエリアです。

七尾の人気の観光地

七尾の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「湯元の広場」「石川県能登島ガラス美術館」「のとじま水族館」などがあります。

「湯元の広場」は、和倉温泉の開湯の伝説にちなんだシラサギのブロンズ像と記念碑が置かれ、源泉が湧き出る涌浦乃湯壺や温泉流水塔、日本最大のガス灯「涌浦の炎」などが立つ広場です。

「石川県能登島ガラス美術館」は、風水の考えを取り入れたユニークな構造の前衛的な建築でも注目される、現代ガラス作家の造形作品を中心に世界から集めた約400点の作品を収蔵・展示する美術館です。

「のとじま水族館」は、プロジェクションマッピングで海の中を歩いている臨場感が味わえる「のと海遊回廊」が人気の能登近海にすむ魚介類を中心に、約500種の生きものが飼育されている水族館で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

さらに表示
七尾のホテル・旅館の宿泊予約

七尾のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、七尾のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示