五所川原の画像

【個室食、部屋食でお食事を楽しめるプラン】五所川原の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】ゆったりとお食事を楽しむなら!個室食・部屋食でお料理を味わえるプランを取り揃えました!

五所川原をさらに冒険しよう


五所川原 で人気の観光スポット

津軽三味線会館

青森県五所川原市金木町朝日山189-3

仁太坊[にたぼう]を始祖とする津軽三味線の歴史や弦楽器、郷土芸能などを紹介している。舞台では1日5回(演奏時間:10時、11時、13時、14時、15時)、20分の生演奏があり、津軽三味線の音色を堪能できる。所要50分。事前予約があれば三味線体験もできる(30分)。

博物館・科学館・資料館

十三湖

青森県五所川原市十三

南北7km、東西5km、周囲31.4kmと青森県で3番目に大きな湖で、十三の河川が流れ込むので十三湖と言われている。また、海水と淡水が混合した汽水湖で、ヤマトシジミの生息する自然豊かな湖である。鎌倉時代から室町時代の中世に港湾都市として栄え、その跡である十三湊遺跡から当時の状況をうかがい知ることがで...

湖沼・池

太宰治記念館「斜陽館」

青森県五所川原市金木町朝日山412-1

明治の大地主だった津島家の屋敷で、青森ヒバ中心の2階建て19室という大邸宅。太宰は中学入学までここで過ごした。昭和25年(1950)からは旅館だったが平成10年(1998)に記念館となり、愛用していた二重廻しのマントや執筆用具などを展示している。所要30分~1時間。

記念館

立佞武多の館

青森県五所川原市大町506-10

毎年8月4~8日に行われる立佞武多は、五所川原の夏の一大イベント。年ごとにテーマが決められ、それに沿ってねぷたが作られる。ここでは、4階まで吹き抜けの展示室で、高さ23mの巨大な立佞武多を展示。製作現場見学のほか、スクリーンで祭りの映像(約8分)も見ることができる。

博物館・科学館・資料館

ストーブ列車

青森県五所川原市大町39

津軽鉄道の冬の風物詩として、津軽五所川原駅~津軽中里駅間を1日3往復運行(12月中運転日注意)するストーブ列車。石炭だるまストーブの赤い火を囲んで、地元の人たちとの交流も楽しみたい。運賃とは別に支払うストーブ列車利用料金400円は、ストーブ列車を維持するために使われ、切符は乗車記念として持ち帰りでき...

観光鉄道・ケーブルカー・トロッコ

JR木造駅舎

青森県つがる市木造房松

「しゃこちゃん」の愛称で親しまれている巨大遮光器土偶がJR木造駅舎の壁面に。日中は列車が通過するとサングラスのような目の部分が光るユニークな仕掛けも。

ベンセ湿原

青森県つがる市木造館岡野崎地内

津軽国定公園内にある広大な湿原。5月下旬から6月中旬には黄色いニッコウキスゲが、6月中旬から6月下旬には赤紫色のノハナショウブが咲き誇る。湿原性のラン類など貴重な植物も見られる。

高原・湿原・森・林・木

雲祥寺

青森県五所川原市金木町朝日山433

慶長元年(1596)開祖。太宰治が幼いころ子守りに連れられて遊んだ場所で、作品『思ひ出』の中に登場する十王曼陀羅(地獄絵)、後生車がある。団体希望者には5000円で解説もしてくれる。

社寺・教会

川倉賽の河原地蔵尊

青森県五所川原市金木町川倉字七夕野426-1

芦野公園の小高い丘の上にある。2000体の地蔵尊が安置され、旧暦6月の例大祭にはイタコの口寄せも。

社寺・教会

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



個室食、部屋食でお食事を楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

稲垣温泉ホテル花月亭 (Inagaki Onsen Hotel Kagetsutei)
稲垣温泉ホテル花月亭 (Inagaki Onsen Hotel Kagetsutei)
五所川原, 五所川原
当館は津軽半島のほぼ中央に位置し、竜飛岬・十三湖・岩木山・夕陽の西海岸などの観光拠点としての役割を果たしております。
《アクセス方法》
JR五能線五所川原駅~バス五所川原バス駅乗車(豊川)行き(約25分)稲垣温泉前駅下車~徒歩(約0分)尚、『五所川原駅~当館』の無料送迎はご予約プランによってご利用できない場合がございます。
五所川原について

五所川原の魅力

五所川原は、太宰治の生家・斜陽館がある金木やシジミが名産の十三湖を擁し、南には岩木山を望み、北には津軽鉄道が延び、冬期にストーブ列車が走るノスタルジックな路線として人気です。

五所川原の人気の観光地

五所川原の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「太宰治記念館「斜陽館」」「金木観光物産館マディニー」「芦野池沼群県立自然公園」などがあります。

「太宰治記念館「斜陽館」」は、太宰治の生家である津軽の大地主だった津島家の屋敷で、2階建て19室という大邸宅は戦後、旅館営業していたが、現在は直筆原稿や愛用品などを展示する記念館です。

「金木観光物産館マディニー」は、金木の観光名所「斜陽館」や「津軽三味線会館」に隣接した、オリジナル商品や太宰治関連グッズも多数取り揃えている津軽の特産品がずらりと並ぶ物産館(※2022年4月を目途に、リニューアルするため、現在休館中)です。

「芦野池沼群県立自然公園」は、1800本の松や全長265mの芦野夢の浮橋などが見どころで、太宰治が幼い頃よく遊んだ所といわれ、太宰の文学碑が立つ、芦野湖畔に広がる約80haの自然公園で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

五所川原のご当地グルメ

五所川原へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、けの汁があります。けの汁は、大根、ニンジン、ゴボウなどの野菜類、フキ、ワラビなどの山菜類を一緒に鍋で煮て、味噌や醤油などで味付けした、主に津軽地方で作られる郷土料理です。

五所川原のその他のおすすめ情報

五所川原の名産品は、津軽三味線で人気があります。

さらに表示
五所川原のホテル・旅館の宿泊予約

五所川原のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、五所川原のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示