平泉の画像

【個室食、部屋食でお食事を楽しめるプラン】平泉の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】ゆったりとお食事を楽しむなら!個室食・部屋食でお料理を味わえるプランを取り揃えました!

平泉をさらに冒険しよう


平泉 で人気の観光スポット

金色堂

岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202

中尊寺境内にある、藤原氏4代の廟所。天治元年(1124)、清衡の建立と伝わる。鉄筋コンクリートの覆堂で保護された堂の内外は漆に金箔が押され、柱や須弥壇には金銀珠玉がちりばめられている。須弥壇の中には、中央に清衡、向かって左に基衡・右に秀衡の遺体を安置。秀衡の側に4代泰衡の首級を納める。壇上には本尊阿...

社寺・教会

毛越寺

岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58

嘉祥3年(850)、中尊寺と同じく慈覚大師が開いた天台宗の別格本山。藤原基衡・秀衡の時代、金銀をちりばめ、紫檀、赤木をつぎ、万宝を尽くしたといわれる伽藍や堂塔40、僧坊500が建ち並んでいた。吾妻鏡に霊場の「荘厳吾朝無双なり」と記され、中尊寺をしのぐ華麗さを誇ったといわれるが、嘉禄2年(1226)の...

社寺・教会

中尊寺

岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202

嘉祥3年(850)に慈覚大師によって開かれた、天台宗の東北大本山。14世紀に金色堂と経蔵を残して焼失したが、その後さまざまな堂塔が再建されている。表参道の月見坂の入口で弁慶の墓と伝えられる五輪塔を見て、約300mの坂を上る。中腹の東物見台からは、束稲山[たばしねやま]と北上川が一望。杉木立の中に点在...

社寺・教会

達谷窟毘沙門堂(達谷西光寺)

岩手県西磐井郡平泉町平泉字北沢16達谷窟毘沙門堂

毛越寺と厳美渓を結ぶ県道沿いにある。延暦20年(801)、良民たちを苦しめていた悪路王らがこもっていた窟[いわや]といわれ、これを討った坂上田村麿[さかのうえたむらまろ]公が、戦勝の御礼として108体の毘沙門天を祀る精舎を建立した。昭和21年(1946)の火災により焼失したが、昭和36年(1961)...

社寺・教会

高館義経堂

岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14

中尊寺東方の高館は、藤原秀衡を頼って落ち延びた源義経の館があった場所。山頂の義経堂には、義経公の尊像が安置されている。芭蕉が「夏草や兵共が夢の跡」と詠んだ地でもあり、入口の階段を上った右側には芭蕉や曽良[そら]の句碑が立つ。眼下に衣川、北上川も眺望できる。春から初夏にかけてはツツジが美しい。

歴史的建造物

観自在王院跡

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山地内

藤原基衡[もとひら]の妻が建立した寺院跡。境域は東西120m、南北約180mで西域に土塁の一部が残る。浄土庭園には大・小の阿弥陀堂が建っていた。現在ではその跡に発掘に基づいて舞鶴ケ池が復元され、史跡公園として整備されており、憩い場として親しまれている。

遺跡・史跡・城址

平泉観光案内所

岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋61-7

JR平泉駅の目の前に立つ和風の建物。町内の見どころをまとめたパンフレットやアクセス情報などを揃えているのはもちろん、おすすめの食事処や宿泊施設も教えてくれる。

観光案内所・ビジターセンター

金鶏山

岩手県西磐井郡平泉町平泉花立

奥州藤原氏が、経典を土中に埋納する「経塚」を営んだ地。山頂には雌雄一対の黄金の鶏像が埋められているという伝説も残る。登山口には源義経の妻子の墓と伝わる石塔がある。

山・丘陵

毛越寺庭園

岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58毛越寺境内

毛越寺境内に2代藤原基衡が造園した、日本最古の浄土庭園。州浜や築山、出島石組と池中立石が配された大泉ケ池を中心に、浄土を地上に表現したといわれる。平安時代の作庭様式を伝える貴重な遺構の遣水は、池に水を取り入れるための水路。玉石を底に敷きつめ、水の曲がり角や池への注ぎ口には石組みが配されている。毎年5...

庭園・植物園・ハーブ園

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



個室食、部屋食でお食事を楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭 (Soba-an Shizukatei)
奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭 (Soba-an Shizukatei)
平泉, 平泉
平泉唯一源泉掛け流しで10室だけの「美人度UPの湯宿」自家菜園で獲れた新鮮な野菜と打ち立てそばは絶品♪世界遺産平泉まで車で15分と観光に便利
《アクセス方法》
JR東北本線平泉駅→タクシー約20分
平泉倶楽部~FARM & RESORT~ (Hiraizumi Club Farm & Resort)
平泉倶楽部~FARM & RESORT~ (Hiraizumi Club Farm & Resort)
平泉, 平泉
岩手県の伝統工芸品を用いたラグジュアリーな空間でお寛ぎいただく、一日一組様限定の一棟貨し宿泊施設
《アクセス方法》
マイカーやレンタカーでお越しいただく方法をおすすめしております。一ノ関駅または平泉駅からの送迎は事前にご連絡をいただければ、対応が可能です。
平泉について

平泉の魅力

平泉は、平安時代に東北一帯を支配した奥州藤原氏ゆかりの地で、往時の栄華を伝える世界遺産の中尊寺や毛越寺が必見です。

平泉の人気の観光地

平泉の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「毛越寺」「中尊寺」「世界遺産 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」などがあります。

「毛越寺」は、災禍で焼失したが、かつては万宝を尽くした伽藍や堂塔40、僧坊500が建ち並んでいた古刹で、中尊寺と同じく慈覚大師・円仁が開いた天台宗の別格本山です。

「中尊寺」は、嘉祥3年(850)に慈覚大師・円仁によって開山された天台宗の東北大本山で、堂宇の内外に金箔を押した「皆金色」の金色堂があることで有名です。

「世界遺産 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は、奥州藤原氏が浄土思想に基づいて築いた中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡の国指定特別史跡と金鶏山の計5カ所が、世界遺産として登録された構成資産で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

平泉のご当地グルメ

平泉へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、前沢牛料理があります。前沢牛料理は、ほんのり甘みがある柔らかい肉質は、ステーキはもちろん、霜降り肉を軽く炙った握り寿司も極上の味わいで、「全国肉用牛枝肉共励会」で、5度も日本一を獲得した極上牛です。

平泉のその他のおすすめ情報

平泉の名産品は、中尊寺 金色堂で人気があります。

さらに表示
平泉のホテル・旅館の宿泊予約

平泉のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、平泉のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示