甲府の画像

【夕食バイキングプラン】甲府の宿・ホテル・旅館

好きなものを好きなだけ♪今夜はお得に食べ放題!

信玄の湯 湯村温泉とは

JR甲府駅の北西約4km、昇仙峡へ向かう途中、湯村山麓に湧く。大同3年(808)に弘法大師が開湯したと伝わる、歴史のある温泉だ。戦国時代には、武田信玄が負傷した兵の傷を治療させたといわれ、信玄の隠し湯としても知られる。温泉街は、大型リゾートホテルや老舗の高級旅館、気軽に利用できるB&Bタイプなど、幅広い宿泊施設を備えている。また、太宰治や井伏鱒二などの文豪に愛された湯でもある。湯村温泉に宿泊すれば、他の宿の風呂にも1カ所500円で入浴できる湯巡り手形も発行されている。
湯量
830リットル/分
泉温
40~46℃
源泉数
8
泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉・硫酸塩泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮ふ病、慢性婦人病、痔疾など
アクセス情報
電車の場合:
JR甲府駅から山梨交通バス敷島・昇仙峡行きで15分、バス停:湯村温泉入口下車
車の場合:
中央道甲府昭和ICから県道5号・7号・6号経由5km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

甲府をさらに冒険しよう


甲府 で人気の観光スポット

甲州夢小路

山梨県甲府市丸の内1-1-25

甲府駅北口に古民家や蔵、明治・大正・昭和初期の昔ながらの街並みを「和」をイメージして再現。名産品が揃った土産店、地元料理が楽しめる飲食店のほか、アンティークジュエリーや版画作品などを展示する「小さな蔵の美術館」も開館。江戸時代に甲府の庶民に時刻を知らせていた「時の鐘」が立ち並び、通り全体がタイムスリ...

その他体験施設

武田信玄公像

山梨県甲府市丸の内1

JR甲府駅南口駅前に鎮座する信玄公の座像。昭和44年(1969)に完成、昭和60年(1985)に駅ビル西側の現在の場所へ移設された。御影石の台座も含めた像の高さは6.2m、重さは5tもあり、堂々の風格。記念撮影スポットとして人気。

記念碑・像

甲斐善光寺

山梨県甲府市善光寺3-36-1

武田信玄が永禄元年(1558)に川中島の合戦で長野の善光寺の焼失を怖れ、本尊以下諸仏寺宝類を移したのが始まり。仏像、建築物において多数の文化財を所蔵しているが、特に江戸時代に再建された撞木造[しゅもくづくり]の高さ27mもある金堂(重要文化財)と、朱塗りの山門(重要文化財)は必見。

社寺・教会

山梨県立美術館

山梨県甲府市貢川1-4-27芸術の森公園内

山梨県立美術館は昭和53年(1978)の開館以来、「ミレー美術館」として広く親しまれている。最初の所蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの《種をまく人》を中心として、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、ならびに山梨ゆかりの作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいる。所蔵品の...

美術館・ギャラリー

昇仙峡影絵の森美術館

山梨県甲府市高成町1035-2

昇仙峡にある美術館。影絵の第一人者・藤城清治[ふじしろせいじ]の代表作約50点を中心に展示。山下清の作品は約40点、竹久夢二他の作品など、コレクションは幅広い。所要30分。

美術館・ギャラリー

武田神社

山梨県甲府市古府中町2611

信虎公・信玄公・勝頼公の甲斐武田氏3代が60年余りに亘って居館とした躑躅ケ崎館[つつじがさきやかた]跡(国指定史跡)に鎮座し、御祭神武田信玄公を祀っている。ご利益は「勝運」が有名で、「人生そのものに勝つ」「自分自身に克つ」と伝わる。境内には、奇木「三葉の松」(金運・招福)、「武田水琴窟」などみどころ...

社寺・教会

山梨県立科学館

山梨県甲府市愛宕町358-1

自然豊かな愛宕山に所在し、館内には6つのテーマに分かれた体験型の展示フロアのほか、ショー形式のサイエンスショーブースや実験工作室、あそびの部屋などがあり、映像システムをリニューアルしたスペースシアターでは、大迫力プラネタリウム番組を楽しめる。ミツバチの生活を間近で見ることができるハチの生態展示は全国...

博物館・科学館・資料館

御岳 昇仙峡

山梨県甲府市

荒川が約4kmにわたって作り出した渓谷。入口に当たる天神森から上流の仙娥滝[せんがたき]までが最も美しい。奇岩が多く、トーフ岩、松茸石、めまい岩などユニークな名前がつけられている。自分の感性でそれぞれの岩を見るのも楽しいかも。なかでも約180mもの高さを誇る巨岩の覚円峰[かくえんぽう]は見もの。桜・...

川・滝・湧水・渓谷

金櫻神社

山梨県甲府市御岳町2347

屋根を大きく広げた社殿は優美で、朱色に塗られた建物が背景の緑樹に映える。御神宝は水晶「火の玉・水の玉」。4月下旬には境内の御神木金櫻[うこん]桜が珍しい黄金色の花をつける。うこん桜の前で水晶の生涯守りを手に祈願すると生涯金運に恵まれるといわれている。

社寺・教会

昇仙峡ロープウェイ

山梨県甲府市猪狩町441

麓の仙娥滝駅から、頂上のパノラマ台駅まで、約5分間の空中散歩を楽しむことができる。標高1058mの山頂にある浮富士広場からは富士山や南アルプスが一望できる。カップルに人気の約束の丘や縁結びの和合権現など、パワースポットの宝庫だ。

ロープウェイ・リフト・ゴンドラ

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



夕食バイキングプランのホテル・その他の宿タイプ

甲府記念日ホテル (Kofu Kinenbi Hotel)
甲府記念日ホテル (Kofu Kinenbi Hotel)
甲府, 甲府
華やかさとやすらぎのアーバンリゾートホテル。四季折々の料理と名湯“湯村温泉”をお楽しみください。
《アクセス方法》
JR中央本線・身延線甲府駅→バス敷島営業所方面行き(一高経由)約15分湯村温泉入口停留所下車→徒歩約1分
甲府について

甲府の魅力

甲府は、戦国時代には甲斐武田氏の本拠地で、武田信玄を祀った武田神社をはじめ、武田氏ゆかりの史跡が数多く残っており、周辺の湯村温泉や景勝地の昇仙峡、甲州ワインや「ほうとう」などのグルメも見逃せない街です。

甲府の人気の観光地

甲府の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「武田神社」「昇仙峡ロープウェイ」「御岳 昇仙峡」などがあります。

「武田神社」は、信虎・信玄・勝頼の武田家3代が60余年にわたって居館とした躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)跡に鎮座し、武田信玄を祭神として祀る神社です。

「昇仙峡ロープウェイ」は、麓の仙娥滝駅から頂上のパノラマ台駅まで、約5分間の空中散歩を楽しめ、標高1058mの山頂にある浮富士広場からは、富士山や南アルプスが一望できるロープウェイです。

「御岳 昇仙峡」は、荒川が長い歳月をかけて浸食した花崗岩の断崖や、トーフ岩などユニークな名前をもつ奇岩・奇石が連なり、新緑の春、紅葉の秋が、特におすすめの約kmにおよぶ渓谷で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

甲府のご当地グルメ

甲府へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、甲府鳥もつ煮があります。甲府鳥もつ煮は、砂肝、ハツ、レバー、きんかん(体内で成長中の卵)などの鶏モツを、醤油ダレをかけて、強火で短時間のうちに照り煮した甲府の名物料理です。

甲府のその他のおすすめ情報

甲府の名産品は、甲府鳥もつ煮で人気があります。

さらに表示
甲府のホテル・旅館の宿泊予約

甲府のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、甲府のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示