秋保の画像

【こだわりの部屋食】秋保の宿・ホテル・旅館

部屋食のプランです。

秋保温泉とは

低い緑の山並みを背景にして、名取川沿いを中心に20軒ほどの宿が立ち並ぶ温泉地。歴史は古く6世紀頃に発見され、江戸時代には仙台藩主の湯浴み御殿が置かれ、伊達政宗公も入浴したという。かつては、皇室の御料温泉であったことから「名取の御湯」と呼ばれていた。また、福島の飯坂、宮城の鳴子とともに奥州三名湯に上げられるほど、由緒ある温泉として知られ、老舗旅館も多い。現在も仙台の奥座敷として、国内外から訪れる多くの観光客を受け入れている。秋保大滝や磊々峡(らいらいきょう)など、豊かな自然景観に恵まれているのも魅力。
湯量
不明
泉温
28~78℃
源泉数
16
泉質
ナトリウム-塩化物泉、単純温泉、硫酸塩泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、胃腸病、腰痛、打ち身、切り傷、やけど、慢性皮ふ病、痔疾、慢性婦人病など
アクセス情報
電車の場合:
JR仙台駅から宮城交通バス秋保温泉方面行きで55分、バス停:秋保・里センター、秋保温泉湯元などで下車。またはタケヤ交通仙台西部ライナーで40分。
車の場合:
東北道仙台南ICから国道286号、県道62号経由9km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

秋保をさらに冒険しよう


秋保 で人気の観光スポット

秋保リゾート 森林スポーツ公園

宮城県仙台市太白区秋保町湯元青木33-1

広大な敷地内に体育館やグラウンドなどのスポーツ施設からオートキャンプ場、温泉の大浴場、さらにバーベキューガーデンまで備えた総合レジャーパーク。持込みバーベキューの場合は屋外炊飯場利用。

キャンプ・バーベキュー

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



こだわりの部屋食のホテル・その他の宿タイプ

奥州秋保温泉蘭亭 (Oshu Akiu Onsen Rantei)
奥州秋保温泉蘭亭 (Oshu Akiu Onsen Rantei)
秋保, 仙台
自家源泉のお湯は無色透明の優しい肌触りで赤ちゃんの温泉デビューにもおすすめです。また大浴場では柔らかな畳敷きでお子様やご年配のお客様に安心。
《アクセス方法》
JR仙台駅→バス秋保温泉行き秋保文化の里センター下車→徒歩約5分
篝火の湯 緑水亭 (Kagaribi no Yu Ryokusuitei)
篝火の湯 緑水亭 (Kagaribi no Yu Ryokusuitei)
秋保, 仙台
桜・新緑・紅葉・雪景色など四季折々の風景が広がる日本庭園が自慢の宿。大自然に囲まれた露天風呂では、趣あふれる温泉浴をお楽しみいただけます。
《アクセス方法》
仙台駅より路線バスで約40~50分宮城交通バスとタケヤ交通のバスが運行しております。路線バスの乗り場は、西口バスプール8番乗り場(宮城交通)、63番乗り場(タケヤ交通)です。
茶寮宗園 (Saryo Soen)
茶寮宗園 (Saryo Soen)
秋保, 仙台
日本庭園に囲まれた数寄屋風建築の和風旅館です。夕食は、季節の懐石料理をご用意いたします
《アクセス方法》
JR東北新幹線、東北本線、仙石線、仙山線仙台駅→バス宮城交通仙台駅バスプール8番から秋保温泉行き約50分薬師下車→バスタケヤ交通「西部ライナー」仙台からかわさきまち行き約40分秋保里センター下車→徒歩約3分
伝承千年の宿 佐勘 (Hotel Sakan)
伝承千年の宿 佐勘 (Hotel Sakan)
秋保, 仙台
仙台市内中心部より車で30分。千年の伝統を継承しつつ新しい時代の感覚を融合させた宿です。日本の風情と心安らぐ空間をご堪能くださいませ。
《アクセス方法》
JR東北新幹線仙台駅西口出口→バス仙台駅バスターミナルから秋保温泉方面行き約50分秋保温泉湯元下車→徒歩約1分