作並の画像

【こだわりの部屋食】作並の宿・ホテル・旅館

部屋食のプランです。

作並温泉とは

100万都市仙台市中心部からわずかな距離だが、深い森と清流に恵まれた別天地で、秋保温泉とともに仙台の奥座敷として親しまれてきた。今から約1300年前、行基上人が、奥州巡錫の際、渓流の響きと共に聞こえた仏法僧の声に誘われて渓流に下りたところ、勢いよく噴き出す温泉の湯気を発見したと伝えられている。温泉の歴史と同様に老舗の宿や、渓谷の眺めや渓谷に臨む露天風呂を名物にしている宿もある。4軒の宿泊施設が国道48号や広瀬川に沿うように立つ。山形県の山寺や蔵王観光のベースの宿泊地としても便利。
湯量
1150リットル/分
泉温
38~70℃
源泉数
11
泉質
単純温泉、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、切り傷、皮ふ病、婦人病、痔疾、美肌ほか
アクセス情報
電車の場合:
JR作並駅から仙台市営バス作並温泉行きで5分、バス停:作並温泉元湯などで下車
車の場合:
東北道仙台宮城ICから国道48号経由21km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

作並をさらに冒険しよう


作並 で人気の観光スポット

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所

宮城県仙台市青葉区ニッカ1

宮城県と山形県の県境近く、広瀬川と新川のふたつの清流に恵まれ、余市とは異なるタイプのモルトウイスキーづくりを目的として、昭和44年(1969)に竣工された第二のモルトウイスキー蒸溜所。レンガ調造りの建物が壮大な山並みに映える蒸溜所内では、ガイドの案内でウイスキーの製造工程が見学(10人以上は要予約、...

工場・施設見学

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA